Q:関数で定義されている曲線をカーブとして作成したい

A:関数として定義されている(または、定義できる)曲線を、スケッチ(3Dスケッチを含む)にカーブとして描くことができます。
2次元のカーブを描きたい場合はスケッチを、3次元のカーブを描きたい場合は3Dスケッチを開いた上で、メニューより[ツール]-[スケッチエンティティ]-[関係式駆動カーブ]を選択し、関数式を入力します。
関数式を入力する際には、2次元カーブでは[明示的]または[パラメトリック]、3次元カーブでは[パラメトリック]で入力します。

・明示的:y = (x を含む式) xの変域を指定
・パラメトリック:x= ( t を含む式)、y= ( t を含む式)、z= ( t を含む式)、t の変域を指定

[明示的]および[パラメトリック]な関数式の入力例は以下の通りです。

例1:座標(5,5)を中心とする半径2の半円
  x:2*cos(t)+5 y:2*sin(t)+5 t:0 ~ pi
例2:インボリュート曲線
  x:10*(cos(t)+t*sin(t)) y:10*(sin(t)-t*cos(t)) t:0 ~ 2*pi
例3:原点を中心とした半径100の円に沿った、ヘリカルカーブ
   (行列演算により式を組み立てています。)
  x:cos(t)*(100/75)*(t*0.00001) + sin(t)*(10*sin(t*75)+100)
  y:-sin(t)*(100/75)*(t*0.00001)+cos(t)*(10*sin(t*75)+100)
  z:10*cos(t*75)
  t:0 ~ 2*pi

※カーブは、自身で閉じてしまうとエラーとなります。

ID:Ab0014
更新日:2024年12月23日

カテゴリ:部品 に戻る

FAQ/よくあるご質問 に戻る